
この道ぃ~はぁ~いつか来たみぃ~ちぃ~~~~~
あーなんだか見覚えのある光景です
デジャビュでしょーか・・・・
いーえ・・・・
交換したオルタネーターさんがお逝きになりました・・・・
アストロは、嫁車なんですね・・・
嫁曰く
なんか調子悪い
TVの映りが良くない、ノイズが入る
つーか、信号待ちでエンジン止った、止った直後にエンジンかかった・・・
あー電装系かなとテスターあてたら・・・・
この間交換したオルタだべやっ!かーっ!これから暑くなってエアコン使うのに・・・
十分に充電できてねーし・・・
レギュレーターも幾分吹っ飛び気味だ・・・・
交換すっか(・∀・)
と言う訳で上記の状態なわけっす。
以前交換した折に自家製リビルトしてストックしておいたオルタネーターが
もう出荷wwしょーがねーなー・・・・orz

やり方と手順は↓参照w 同じ事してるだけなんで詳細はパスだw
過去記事
「アストロのオルタネーター交換してみた (; ・`д・´)」
http://uraya3.blog28.fc2.com/blog-entry-151.htmlバッテリーさんも怪しいので同時に退役頂きました
ぱちもんバッテリーな割にはよくがんばったwww
なんぞ使い道あるっしょ・・・(⊃Д`)

バッテリーはちょっと奢ってオプティマイエローにしますた!

足回りのグリスアップ&ブレーキパッド交換もついでに・・・
ぐは・・・・ブレーキピストンのダストシールが死んでる・・・・
どーりでブレーキフルードが真っ黒なわけだ・・・・
手間かかる車だわwwまったくwww
追伸
XXXは10/30で進めたいとおもうです。
とコソっと大文字でつぶやいてみるwww
スポンサーサイト
テーマ:(´-ω-) - ジャンル:日記
- 2010/07/04(日) 23:16:34|
- アストロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
謹告リンクに以下2件を追加しました
XXXVer1.4にも参加なされていた元ヤキソバンですwww
Rタソの2nd開設ブログが再スタートで訳判らんことになってます
R日記http://ameblo.jp/miporing106/
ぇ?
リンクはちゃーんと本人に承諾頂きました(・∀・)
※なだれこむなよwwww
正田美里(ショルダーみさみさ)のもっとウピウピになぁ~れっ!!http://ameblo.jp/misa333upi/
んで、今回は久しぶりのフンドシ記事だす
興味があれば最後まで読めば?www
世のボロ車乗りに捧げます うぇうぇwww
あー我が家のアストロさんがお漏らしです・・・
気にはなってたんですがようやくやる気がでましたww
お漏らしの痕を見るとどーもLLC(ロングライフクーラント=冷却水ね)のやうです
部品を発注し、いつもの修理は自前ネタですよwwwww
毎度のようにファン周りを分解します

インマニは綺麗な軍手かウェスで異物混入を防止しませうね
今回の獲物はファンの後ろにいやがります
さっくりファン周りを分解してしまいましょう
手順はベルトを外してファンをクラッチごと外します

クランクに固定してあるウォーターポンププーリーを外しましょう

ようやく合えましたウオポンさんです
うっ・・・・・
右下に見えるオイルクーラーホースが油まみれ・・・・
見なかった事にして先に進みましょうwwwwwww
次回交換だなこりゃwww

覗き込むと・・・
あー
だだもれ です
まぁ、アメ車に限らずウオポンは消耗品ですので・・・・
10マソKmも持った訳ですから当たりといえましょうwww

ここからは狂ったようにホース類を力任せに外していきます
あうあう
ホースの中が大変なことになってます・・・・

外したついでに掃除しておきましょう
水周りをやるついでにお決まりの地球コマ交換(サーモスタット交換ね)
そーいや近頃地球コマって見なくなったなwwww
サーモの右隣に見えるのがEGRバルブね

さすがに色がちがいすぐるwww
対策品でしょうーかバネ径がちがうっすね

さっくり交換完了させて組付けと

んでもってウォーターポンプ外すっすよ
左右2本づつボルト外して・・・
パッキンでくっついてるのでコン!と叩いてやればバコッ!っと外れるデス

やーよくがんばりました
完全に締まりがなくなってしまってる模様

外したついでに左右のバンクのウォータージャケットに水通して掃除しとくと
GJ
ウオポンを固定してたネジは液ガス(液状ガスケット)みたいなカスがピッチに入り込んでました
手持ちのピッチツールでねじ山復活させときましょう
たしかピッチは1.5だったとおもわれ

んで、とっとと組み上げます
組み上げる前にラジエーター、エンジンブロック、各ホース類は導水して掃除しときましょうね~

LLCを入れて漏れ確認して終了~~
今回はホムセンの安いLLC使ってしまいました
今度デキシクール買ってきて交換しましょうネ・・・
と作業していると視界の隅に違和感・・・

せきれいさんが見に来てましたwwwwww
うちの前の家の庭を散策されております



鳥の癖に走り去りましたwwwww
やー長閑だなやぁ~~~wwwww
テーマ:⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン - ジャンル:日記
- 2009/02/01(日) 21:46:02|
- アストロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
アストロさんの機嫌が悪い・・・・
なんだかHIDヘッドライトがチラチラと点滅している
室内灯もチラチラ・・・・
ん~~オルタネーターっぽいな・・・・
多分、チカチカの原因はレクティファイアーかな?
テスター当てると充電量足りてねーし 間違いないだろ
ICレギュレーターがパンクすると過充電気味になるしね
まぁチラチラの原因は整流できてねー訳だからどっちでもいーや 交換 ぢゃ!
つーわけでオルタネーター交換することにした
あ、そうそう
ダイナモってちょっと古めのおっちゃんが言うでしょ?
アレ間違いよ たぶん wwww
うりゃの脳内8MBHDDの記憶では
ダイナモは直流発電 オルタネーターは交流発電 だった希ガス
だから車の交流発電機をダイナモってのは間違いなんぢゃまいか?
あーどーでも良い豆知識だったな・・・・
作業してきます・・・・・
アストロさんのボンネットをやおら開けて交換作業開始~~
目的地遠い・・・・wwww

エアクリ周りとFANカバー周りをとっとと外して作業空間つくるっす
インマニにはウェスみたいなものを突っ込んでおきませう
埃の流入防止デス
FANの位置はココね
空間開いてるっしょ?
ココ意外だと非常に苦労しまっせwww
目的のオルタネーターは後ろね


テンショナーにラチェット掛けてベルトを おっぱずします

既にオルタネーターは外れていますがwwww一応説明ね
フロントにボルト2本(結構長い)

96年アストロさんは裏に嫌がらせ的にボルトが一本隠れてます
画像ではやり易く見えますが・・・
オルタさんが鎮座されてますと作業スペースは、ほぼ
指2本しか確保できんww
首振りの板ラチェットがあると便利ですねぇ~~ (普通はもってねぇーよ!www)

ボルトが外れたら痛んだオルタネーターを外します
端子外すの忘れないでね~
カプラー外して+端子を外しましょう
ちゃんとダブルでスパナ掛けないと端子がボッキリ逝きますよ~~
新品に交換するんだったら折っても無問題だけどねぇwwww

95000kmもがんばってくれたオルタさんと新品さんの比較
新品つってもリビルト品ですがwww(流通しているオルタの90%はリビルト品だとか?へぇ~~)

んで復旧していきます

付いた~ あひゃひゃ~~~

なんかあっちこっちやばいなぁ~~見なかったことにしておきましょう・・・
[アストロのオルタネーター交換してみた (; ・`д・´)]の続きを読む
テーマ:⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン - ジャンル:日記
- 2008/07/07(月) 20:04:44|
- アストロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
カテゴリーはあるのにネタのアプが少なかったことに
ちょっと
ビックリw我がアストロさんのエアコンの吹き出しが
デフロスター固定にwwww
ソヨソヨとそよぐ冷た~い風を受けるために
修理だフォルアーレシピ
エアコンの壊れたアストロ 1台
ほっそいチューブ 少々
接着剤 少々
やる気と根性 プライスレス

こやつの吹き出しコントロールはバキューム(負圧)でコントロールされています。
よって、バキュームのチューブが割れ、破損、焼損でコントロールできない訳デスヨ
切れる場所もお決まりな場所なのでトラブルシュートは楽です。
エンジンルーム内のエアコンコンプレッサーからドライヤー近辺に伸びるバキュームラインを探ります。
あはー、発見!見事に真っ二つwww
エンジンの真上あたりでカチンコチンに固化したチューブが折れてますよー
固化した部分を撤去し
新品のチューブの端を熱した工具でちょいと広げラインに被せて接着!
完了!動作確認して終了っす
所要時間5分wwww
これで@100マソKm乗れることでしょう(´;ω;`)
テーマ:(´・ω・`) - ジャンル:日記
- 2007/08/22(水) 20:46:36|
- アストロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ようやく休みもろてアストロいぢりしますた。
エアコンコンプレッサーがお逝きになってましたので交換だす。
でも、カメラ忘れた、、、c⌒っ'A`)っ
携帯カメラでガマンしておくれwwwwwww
ぢゃまな物は適当におっぱずします。
つけといてもいいものはそのままです。(なんのこっちゃ

んで、コンプレッサー様のお出ましです。
右側の黒くて丸いヤシが今回のターゲットっす。

以降大人の事情により音声でお楽しみ下さい。
えいえい!
ぐりぐり!
オヒャヒャヒャヒャ
ウヒャヒャヒャヒャ
出来ました。

ついでに左側の水筒みたいなアキュームレータータンクとオリフィスも交換しました。
こげな感じで作業しちょります。

んでもって今回ご退場頂く旧構成員の皆様
鬼ボケでスマン!

真空引きしてガス入れて完了っすね。
あ~疲れた。
あ、またB地区支部長に電話すんの忘れてるしwwwwwwwwwww
テーマ:ヽ(´ー`)ノ - ジャンル:日記
- 2006/06/24(土) 18:47:19|
- アストロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
我がアストロさんがぬっこわれますた。久しぶりに動かしてみたところエアコンコンプレッサーから
キコキコキコキコキコ、、、、(ryうげ、コンプレッサーベアリングがお㍗る、、、
根性回ししていると煙がでてきますた、、、(TΑT)
エアコンなしの生活が始まりますですよ。
エアコン修理するとなると、、、
①コンプレッサー
②ドライヤー
③エキスパンションバルブ(アリフィス)
④交換後に真空引きしてガス注入、、、、
暑くなる前にやるですよ、、やればいいんでしょう、、、
ええ、やりますとも、、、と、鹿児島は指宿で砂風呂に入った後に
旅館のPC占拠してブログ書き込んでみますた。
指宿の白水館って旅館に宿泊中だったりして うぇうぇうぇ
詳細は帰ってからアプするっすよ、、、wwww
テーマ:きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ - ジャンル:日記
- 2006/05/22(月) 21:07:10|
- アストロ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3